# M. エレファス Part1【採卵】
先月コスタリカ便で入荷した中で一番小さい♀53mmを購入しました。
私がホームページを見たときには残り♀2匹でした。
できれば大きい方がいいけどそっちは税込8万越えw(゚o゚)w
値段にびびり、もし失敗したときのことを考えてしまって数分悩んでいる合間に売り切れ・・・!
まあ結果的にこうなったら最後の1匹買うしかないってことで決めました。
発送前検品で右後ろ足フセツ麻痺が見つかったため到着してからすぐにセット。
1回目は4日間で11個取れました。
これは残り物には福があるパターンかとニヤニヤしながら、2回目は特大衣装ケースに変えてセットしました。
ところが2週間後に採卵するとたったの5個(´ω`;)
そして今日3回目は1週間で3個でした。産卵ペースは前回とあまり変わらないですね。
新しいセットは1回目と同じコンテナボックスに戻しました。
衣装ケースは床にしか置けない分、少し温度が低いのが気になって。
早く採卵したのもそれが理由です。
ゼリーをよく食べるので体重は購入時より増えて12gになっています。
麻痺していたツメは取れましたが他は異常なし。今でも手に乗せると剥がすのが結構大変です。
一番の心配事は孵化するかどうかですね~
採卵した卵は外から見えるようにしなかったので今どうなっているか分かりません。
極力そっとしてあります。追いがけできる♂がいるわけではないし、とにかく産ませるしかないです。
順調なら初回分があと2週間くらいで孵化して姿が見えるはずです。次の採卵記事を書くころには結果が出ていると思います。
- 関連記事
-
-
M. エレファス Part3【卵】 2015/07/01
-
M. エレファス Part2【卵】 2015/06/27
-
M. エレファス Part1【採卵】 2015/06/21
-
テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット
コメント
こんばんわ
標本や文献を見る限りメキシコ産より大型化する傾向があるみたいなので次世代ではギネスも狙えますね(;^ω^)
爆産&無事孵化を祈願しておきます(^o^)/
>くわがたケイスケさん
私が育てたら大型化は・・・自信ないです(笑)
店長さんが言うにはメキシコ産とは他にも違いがあるらしいです。
またコスタリカ便が入ってきてほしいですね~
コメントの投稿