# M. エレファス Part4【採卵】
結果はご覧のとおり・・・
マットまみれになっている2個は見つけた時点でもう中身が(-_-;
先に取り出しておいた♀は今日までひたすらゼリー食い続けてました。次回は5個くらいお願いします(;人;)
悪いことばかりではなく同時に嬉しいこともあり、前から観察している卵で幼虫の体が確認できました。いよいよです!
- 関連記事
-
-
M. エレファス Part5【孵化】 2015/07/11
-
M. エレファス Part4【採卵】 2015/07/04
-
M. エレファス Part3【卵】 2015/07/01
-
テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット
コメント
こんばんは
種切れが早いカブトですが少数でも次世代に繋げられたらイイですね
我が家の高額種ドンミヤマもしっかり産卵しているか非常に不安です
>JUNさん
ドンミヤマいいですね~
タテイタ系はそれぞれ特徴がはっきり違っていて面白いです。
そちらもうまくいくといいですね(^○^)
はじめまして
バニラのクワカブ飼育のバニラと申します。
ブログときどき拝見させて頂いてます。
とても面白かったのでリンクさせていただきたいのですがよろしいでしょうか?
承認していただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
>バニラさん
私もよく見させてもらっています。
リンク大歓迎ですよ~
よろしくお願いします。
ありがとうございます
リンク承認ありがとうございます!
これからも遊びに来させていただくと思いますのでそのときはよろしくお願いします。
またこれからも交流させていただければなと思っておりますので宜しくお願いします。
>バニラさん
お気軽にコメントしてくださいね。
こんばんは^^
ガッツリ産んでもらいましょう(^o^)丿
>★かぶ☆さん
衰えはいくらか見えますが有精卵欲しいです。
こんばんわ
コスタリカのエレファスはデリケートなんでしょうか?
と言っても僕はメキシコのエレファスすら飼育したことが無いのでよくわからないんですが(;・∀・)
>くわがたケイスケさん
今このタイミングで追いがけできればまた違うと思いますが、それができないのが残念です。
No title
リンクいただきました。
これからもよろしくお願いします。
最近、カブト系にはまっている私ですが
産卵~孵化までの流れに少し苦手意識があります。
なにかが悪いんでしょうが、そのなにかがつかめずにいます(泣)
ブログを拝見させていただいて、勉強させていただきますm(_ _)m
>ちょくさん
私もカブトはあまりやったことなくて今年から一気に始めました~
孵化といえばカルコソマで2度玉砕しているのでタイリクコーカサスでなんとか初孵化を目指しています。
そんな訳でまだまだ下手くそですが、こちらこそよろしくお願いします。
コメントの投稿