# M. ポリフェムス Part6【蛹】
ポリフェムス蛹の1匹に白いモヤモヤが付着しています。
カビですかね?前胸部分と体の前半分くらいが覆われています。死んでいるかもと思ってボトルを振ったら元気に動きました。
突然死した成虫と同じく、これも幼虫時コナダニが発生していた個体です。
うっすら緑に色づいているので羽化まであと少しです。ただコナダニ発生個体は今のところ死亡率100%(3匹)のため安心はできません(・・;)
- 関連記事
-
-
M. ポリフェムス Part7【死亡続出】 2015/12/21
-
M. ポリフェムス Part6【蛹】 2015/12/16
-
M. ポリフェムス Part5【突然死】 2015/11/26
-
テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット
コメント
こんばんは~
粉ダニは厳禁なんですね...( ..)φメモメモ
この場合は?
☆になることが多かったです。
繭玉を作る種は人工蛹室が難しいので、移動するべきか?悩みますね。
>ムシきんぐさん
最初からサプリにたかっていたり、多く与えすぎたりしなければまず大丈夫です(^_^)
ただ影響はかなり大きいかもしれませんね~
>ごりぽんさん
今回人工蛹室はやめておきます。もし無事羽化しなかった場合、原因が余計に増えてしまうので。
こんばんは
No title
コナダニやばいんですね...
見た目が悪いだけで、幼虫に悪さしないと思ってました。
なんとか無事に羽化してくれるといいですね。
こんばんは^^
蛹の表皮があるので問題ないと思いますが
私なら思わず掘っちゃいます(笑)
完品羽化してくれるといいですね!!!
>さかなさん
羽化さえできれば問題なさそうです。
>ちょくさん
カブトやクワガタでどの程度影響があるかは不明です。
>★かぶ☆さん
カナブンは繭以外では不全率がかなり高いので勇気が出ません(^▽^;)
コメントの投稿